認知症が怖い。なりたくない。そのような方に向けたメッセージ。

認知症とは何か?

cactus01

認知症は、脳の様々な部位が影響を受けることで、記憶力、判断力、言語能力などの認知機能に障害が生じる症状群です。認知症にはいくつかの主要なタイプがあり、それぞれに特有の原因と症状があります。代表的な認知症と特徴についてご紹介します。

アルツハイマー型認知症 アルツハイマー型は最も一般的な認知症で、脳内にアミロイドβというたんぱく質が蓄積し、神経細胞が変性して死滅することで発症します。初期症状は物忘れが目立ち、進行すると見当識障害や言語障害が現れます。
血管性認知症 血管性認知症は、脳梗塞や脳出血などの脳血管の問題が原因で起こります。これにより脳の一部が損傷し、認知機能が段階的に低下します。
レビー小体型認知症 レビー小体型は、レビー小体と呼ばれる異常なたんぱく質が脳内に形成されることで発症します。幻視や妄想、パーキンソン症状などが特徴的です。
前頭側頭型認知症(FTD) 前頭側頭型は、脳の前頭葉や側頭葉が影響を受けることで発症します。人格の変化や社会的行動の問題が初期症状として現れることが多いです。
認知症の例

認知症が怖い – どう向き合うか?

認知症を恐れることは自然な反応ですが、その恐怖を乗り越えるためには、正しい知識と理解が必要です。認知症の人々とのコミュニケーション方法を学び、支援の手を差し伸べることが大切です。


認知症になりたくない – 予防は可能か?

認知症の予防には、健康的な生活習慣が重要です。バランスの取れた食事、定期的な運動、社会的交流、知的活動などが推奨されています。また、高血圧や糖尿病などの慢性疾患の管理も、認知症予防に寄与します。


認知症と共に生きる

cactus02

認知症になっても、その人らしさを失わないよう、社会全体で支え合う必要があります。
地域社会の取り組み、家族や介護者のサポート、医療・福祉サービスの充実などが、認知症の人々の生活の質を高めることにつながります。


筆者からのメッセージ

message

私は介護士という仕事柄、認知症に対してネガティブな意見をよく耳にします。
認知症になることは、確かに恐ろしいかもしれません。
残念ながら現在の医療では、認知症が進行してしまった場合、根治することは難しいです。しかし、症状の進行を遅らせることは可能とされています。

介護制度上、なんでもお手伝いできるわけではありませんが、認知症になってしまった時にこそ、私たち介護士がいる事を思い出していただければと思います。
あなたらしい生活が継続できるように、精一杯お手伝いさせていただきます。
介護士は、決して敵ではありません。一人で悩まず、まずはご相談ください。

senshis

介護業界で約8年勤務する介護戦士です。
5年間、施設の管理者を勤め、外国人雇用やBCPの作成、研修、採用、加算の申請等を経験。
現在は、以前より興味があった訪問介護事業所に転職し、介護についてあれこれ考えながら、楽しく働いています。

senshisをフォローする
認知症
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました